· 

梅雨时节,中国人如何养生

又值梅雨季节。

每天淅淅沥沥地下着小雨,很少见到太阳公公。

特别是今年,感觉雨水尤其的多。。。·

 

”梅雨”这个名字,据说是从中国传来的。

中国南方,特别是在长江中下游地区,

每年到了6,7月份,也会出现持续小雨绵绵的天气。

由于正是江南梅子成熟的时候,故称其为“梅雨”,这个时期便被称为”梅雨季节”。

 

梅雨季节空气湿度大、气温高,出现”湿热”的气候特征。

身上总是湿湿粘粘的,非常不舒服。

还经常会出现困倦、乏力、胃口差、失眠、心情烦躁等不适感。

要及时在饮食、生活起居、情绪等方面做出调整。

 

在中国,梅雨季节的饮食重点在”健脾祛湿”。

下面,就介绍一下中国人在梅雨时节是如何养生的。

 

         1,合理饮食

饮食要清淡,少吃大鱼大肉。

多吃一些健脾化湿、清热消暑的食物,如扁豆、冬瓜、玉米、葱头等蔬菜。

还可以多吃点儿百合和山药,有补脾肾、利湿的功效。百合还具有清心除烦、宁心安神的作用;山药可以助消化,治疗倦怠无力、食欲不振、腹泻等效果较好。

另外,用金银花、甘草、菊花等泡茶喝,也能清热、消暑和利湿。

切记不宜过食生冷、油腻的食物,以免助湿伤脾。

2,注意劳逸结合

过度疲劳容易导致湿邪乘虚而入。因此,一定要合理安排作息时间,保证睡眠。同时还要注意加强体育锻炼,适度的运动能增强体质,助消化,促进血液流通。

3,避免外湿伤身

梅雨季节、空气湿度大,湿气容易侵入人体内。可使用空调进行除湿,保持室内湿度适中。

当然,2,3两项我想大家应该是知道的,主要是第1项这些中国人的养生方法,希望能给大家提供一个有益的的参考。

日本語訳文

 

梅雨の日々が続いています。

毎日、小雨がしとしとと降っていて、お日様にはなかなか会えません。

今年は特に雨が多いと感じています。

 

梅雨という名前は中国から伝わってきたと言われています。

中国の南方、特に長江中下流域地区は毎年の6,7月に雨が降り続く天気が多く、

ちょうどその時期は長江南部の梅が熟する時期になるため、この時期に降る雨を”梅雨”

と名付け、その季節を”梅雨季節”というようになりました。

 

梅雨の季節は、湿度と気温が高く、高温多湿がこの時期の最大の特徴です。

肌がずっとジメジメして、すっきりはしません。

体にはだるくて眠い、食欲がない、不眠、いらたつなどの不快な症状が出やすくなります。

食や日常生活習慣、そして精神面などで調整が必要となります。

 

中国では、梅雨の季節の食生活は”脾臓を強くし、身体中の湿気を排除する”ことが主な対処法です。

では、中国人が梅雨の季節に対する養生方法をご紹介しましょう。

 

1,合理的な飲食

  

  あっさりとした食がよく、肉や魚介類は少なめに。

  

  脾臓によい、体内の熱を取り除く食べ物を多く摂ります。例えば、いんげん豆、冬瓜、とうもろこし、玉ねぎなどの野菜。

  

  百合根と長芋も健脾除湿作用があります。また、百合根はのぼせを下げる作用があり、気持ちを落ち着かせる効果もあります。長芋は消化促進、食欲増進、下痢止め、倦怠感を緩和するなどの効果があります。

 

  また、漢方薬の金銀花、甘草、菊の花が解熱健脾の作用があって、お茶として飲むのがよいでしょう。

 

  冷たいものや脂っこいものを控えめにすることも重要です。

 

2,仕事と休みのバランスを心がけることが大切です。

  

 疲れすぎますと湿邪が体に入りやすいので、合理的に仕事と休みのバランスを調整し、

一定の睡眠時間を保つと同時に、適当な運動によって、消化を助け、血流を良くし、免

疫力アップに繋がります。

 

3,湿気で体を傷つけることを避けましょう。

  

 梅雨の時期は空気の湿度が高いため、湿気が体に侵入しやすいので、エアコンのドライ機能を使って、湿気を除去し、適当な湿度を維持することも大切です。

 

 もちろん、以上の第2と第3項目は皆さんもご存知とは思います、

 主に第1項目の中国人の養生方法が皆さんの梅雨の時期の生活にご参考になれば嬉しいです。

 

◆今日汉语◆

梅雨(méi  yǔ):つゆ

闷热(mēn  rè):むし暑い

小雨(xiǎo  yǔ):こさめ

湿度大(shī  dù  dà):湿度が高い

没胃口(méi  wèi  kǒu):食欲がない

困倦(kùn  juàn):眠くてだるい

玉米(yù  mǐ):とうもろこし

扁豆(biǎn  dòu):いんげん豆

菊花茶(jú  huā  chá):菊の花茶

冬瓜(dōng  guā):とうがん

洋葱(yáng  cōng):玉ねぎ

山药(shān  yào):長芋

百合(bǎi  hé):ユリ根

 

コメントをお書きください

コメント: 2
  • #1

    砂川千鶴子 (水曜日, 15 7月 2020 10:52)

    つい体力温存のためと思い食を摂りすぎてしまってるのかもしれません。とても参考になり、生活に取り入れていきたいと思います。
    ありがとうございました。

  • #2

    漢学苑 (水曜日, 22 7月 2020 17:47)

    コメントありがとうございます!